オーラクリスターゼロ 成分の効果のまとめ!6つの成分を分析し、効果を確認する!

薬用オーラクリスターゼロと言えば、口臭対策として非常に人気がある商品です。
デート中の口臭は本当に嫌ですよね( ;∀;)
『うわ~美人!!』と思っても、口臭を感じた瞬間に距離を置いた経験もありました(*^-^*)
今回注目したのは、口臭対策として絶大な人気を集めているオーラクリスターゼロ!!
価格も最安値も気になりますけど、今回のテーマはちょっと違います。
オーラクリスターゼロって口臭予防・・・ということは口の中に入るものなんです。
本当に安心なの?安全なの??という疑いの観点から、成分について調べてみました。
6つの成分について書いていますので、購入しようかどうか悩まれている方には是非参考にしてみてくださいね。
Contents
オーラクリスターゼロの成分「ドクダミ」の効果!
オーラクリスターゼロの成分の一つ、ドクダミはドクダミ科の植物で、日本では江戸時代から民間薬として利用され始めました。
オーラクリスターゼロの中では湿潤剤成分として記載されています。
ドクダミには「デカノイルアセトアルデヒド」という成分を含んでいますが、この成分が非常に強力な殺菌作用を発揮することによって、黄色ブドウ球菌など、多くの細菌を殺菌する力を持っているのです。
そんな「ドクダミ」成分ですが、オーラクリスターゼロに含まれることによって、独自な香りが口内全体を整えると期待されているのです。
なお、ドクダミ成分は強力な殺菌効果を持っているので、オーラクリスターゼロに含まれることによって、口臭以外にも、舌の汚れや歯周病による炎症や歯槽膿漏、口の中の粘膜にいる菌などにも効果があると言われているのです。
ドクダミ・・・お茶のイメージしかありませんが、まさに万能薬ですね。
オーラクリスターゼロの成分「茶エキス」の効果!
カテキン・・・聞いたことがあるのではないでしょうか?
食事の脂肪を吸収しにくいように・・・というアレですね。
この茶エキスですが、オーラクリスターゼロの中では湿潤剤成分として記載されています。
さて、カテキンは多くの効果を発揮すると言われていますが、オーラクリスターゼロの場合はどんな効果を見せてくれるのでしょうか??
それはお金で言う相殺みたいなものです。
悪臭成分とカテキンが合わさった場合、新たなニオイが生まれる・・・のではなく、ゼロリセットしてくれるのです。
そんなこともあり、カテキン成分はオーラクリスターゼロ以外にも多くの口臭対策商品に含まれているんですね。
余談ですが・・・カテキンは口臭対策以外にも、抗酸化作用やコレステロール値を下げる効果があると言われています。
今流行りの??アンチエイジングや健康を気にする人には特におすすめですね。
とは言っても、それは別の方法でカテキンを摂取する必要がありますけどね(笑)
間違っても、オーラクリスターゼロを飲むという勘違いはしないでくださいね(*^▽^*)
まあ、何はともあれ!!オーラクリスターゼロに含まれるカテキン成分も素晴らしい成分ということになるわけです。
オーラクリスターゼロの成分「トウエキス」の効果!
このトウエキスはトウモロコシから取れる成分で、オーラクリスターゼロに含まれることによって、炎症や血行促進が期待されています。
このトウエキスも①②同様で、オーラクリスターゼロの中では湿潤剤成分として記載されています。
血行促進の方法ですが、口の中の血流を良くさせて、口腔内の毛細血管にまずは働きかけます!
そうすることによって、口の中に栄養が免疫が集まりやすくなり、結果的に口腔内の健康が守られるのです。
トウエキスが直接的に口臭を消すということはしませんが、他の成分が口臭を消すために必要な存在と言えるでしょう。
トウエキスこそ、縁の下の力持ちだと私は思ってます。
なお、トウエキスには消炎作用もある為、口の中に炎症があったりすると、治り易かったりします!!
オーラクリスターゼロの成分「シメン-5-オール」の効果!
シメン-5-オールは別名イソプロピルメチルフェノールとも言いますが、ワキガ臭対策に効果的と言われている成分です。
このシメン-5-オールという成分は医薬品ではなく、医薬部外品という存在で、薬のような作用がありながら、薬扱いでは存在。
オーラクリスターゼロの中では薬用成分として記載されています。
とは言っても、軟膏や傷消毒薬などの医薬品にも利用されており、日ごろ多くの人が使っているハンドソープや育毛トニック、デオドラント剤、ハミガキ粉やニキビケアなど化粧品の添加物としても利用されていたりするのです。
何よりも、この成分の特徴は、ほとんど無味・無臭で、刺激性もほぼ無いのが特徴!
オーラクリスターゼロに含まれることによって、刺激のない殺菌成分として、消臭効果に大きく貢献してくれているのです。
オーラクリスターゼロの成分「アラントイン」の効果!
アライトインとは植物が新陳代謝することによって生まれる物質のことで、一般的に化粧品やハンドクリーム、歯磨き粉やマウスウォッシュなどので使われています。
アライトインには副作用はなく、オーラクリスターゼロの成分に含まれることによって、口の中の古い細胞を新しくさせるのに役立っています。
なお、このアライトインはオーラクリスターゼロの中では薬用成分として記載されています。
アライトイン成分によって、口の中の細胞が常に新しく生まれ変わり、若返る!!
いつも口内を新鮮に保ち、口腔内のバランスを整える・・・アライトイン成分にはそんな効果が期待できるのです。
また余談ですが、アライトインアレルギーや刺激を抑える効果があるため、敏感肌の人向けの化粧品にも使用されています。
ほんと、オーラクリスターゼロに含まれる成分は優れものばかりなんですね。
オーラクリスターゼロの成分「セチルピリジニウムクロリド」の効果!
今回オーラクリスターゼロに含まれる成分を6つ書かせていただきましたが、一番名前が難しい( ;∀;)
見ながらでも言うのが難しい名前って珍しいですよね??
さて、本題に戻ります!!
オーラクリスターゼロの含まれる成分の一つ!セチルピリジニウムクロリドは医薬部外品成分表示名では塩化セチルピリジニウムと表示される、カチオン界面活性剤のことです。
このセチルピリジニウムクロリドも⑤のアライトイン同様、オーラクリスターゼロの中では薬用成分として記載されています。
特徴としては強い殺菌、抗カビ作用が期待されており、オーラクリスターゼロでは繁殖しやすい細菌を消毒殺菌する効果が期待されています。
なおセチルピリジニウムクロリドは歯周病対策にも有効のようなので、口臭対策以外にも効果が期待できる、これまた優れものの成分と言えるでしょう!!
オーラクリスターゼロ 成分から分かる安全性!
いかがだったでしょうか??
最後までお読みになっても『??』マークが頭にある人も多いと思います。
そりゃ~そうですよ、カテキンくらいは知っていても、生まれて初めて聞くような成分ばかりですからね。
じゃあ、なぜ難しいと分かりながら、オーラクリスターゼロの成分と効果をまとめたか??
それは、お読みになって「ある事実」を分かっていただきたかったんです。
それは『オーラクリスターゼロが自然由来のオーガニック成分で主に作られているため、非常に安心であること!』という事実です。
世の中の口臭予防商品はたくさんあります。
数百円で売っているものから、もっと高い物まで・・・。
ノンアルコールのものもあれば、アルコール成分を含みスカッと感が凄まじい超ミント爽快の商品もあります。
でも、成分って調べたことありますか??
断言してもいいですが、わざわざ成分を一つ一つグーグルで調べてから、買ってはいないですよね??
口の中がミントでスカっとすれば、なんとなく口臭対策をした・・・と勘違いするような商品が非常に多い今の時代。
でもよく考えれば、口の中に入れるんですよ??
発売されているから大丈夫って、完全に安心と言えるでしょうか??
私も大手メーカーから出ているウガイ薬を何年も使っていますが、正直成分なんか調べたことはありません。
なので、私も人のことは言えない状態です・・・。
しかし、何度も言いますが口の中に入れるものですから、一番重要なのは『オーラクリスターゼロは本当に安心なのか?』ということではないでしょうか??
だから今回は難しいと分かっていながらも、オーラクリスターゼロの成分をまとめてみたのです。
オーラクリスターゼロの爽快感をブログの言葉で表現することはできないでしょう。
しかし、今回の成分解説によってオーラクリスターゼロの安全性はご理解いただけたと思っています。
今回はオーラクリスターゼロの成分について書かせていただいたので、価格などは触れていません。
価格などをご覧になりたいかたは、こちらからオーラクリスターゼロ公式サイトを開いてご覧になってください。
口臭対策・・・モテるためには超超必須条件ですよ!